柴犬らんまるは輪島市在住⁈飼い主の会社や自宅が被災⁈

Youtuber

こんにちは!

今日は、柴犬らんまるについてお話ししたいと思います。

らんまるは、石川県の輪島市に住んでいる可愛い柴犬で、最近ではその存在が多くの人に知られるようになりました。

今回は彼の飼い主が直面した災害の影響についても触れながら、らんまるの魅力をお伝えしていきます。

なんだか、けなげでかわいいです!

※このサイトは、アフェリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク

柴犬らんまるの紹介

まずは、柴犬らんまるプロフィールから、、。

プロフィール

  • 名前:らんまる
  • 誕生日:2015年6月21日
  • 性別:オス
  • 出身地:石川県輪島市
  • 体格:体高50cm、体重10.5kg

      出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
  • チャンネル名:柴犬らんまる
  • 登録者数:49.1万人(2025年3月時点)
  • 総再生回数:約3億5966万回
  • サブチャンネル:「柴犬らんまる2」も運営

めちゃめちゃ、かわいいです!

スポンサーリンク

    

性格・チャームポイント

  • 性格:お調子者
  • 趣味:昼寝、散歩、物の破壊
  • 特技
    • 砂肝プロレス
    • お父さんの枕の処刑
    • ぬくいところ探し
  • チャームポイント
    • 1本だけ生えている黒いひげ
    • きつく巻かれた尻尾
    • 小さめの耳
    • 器用な手
    • 丸い頭

見れば見るほど、愛くるしいらんまるです!

好きなもの・苦手なもの

  • 好きな食べ物:干し砂肝、干し猪肉、ひめたら、ほねっこ
  • 苦手なもの:野菜にはあまり興味なし

      

らんまるは、2015年6月21日生まれの雄の柴犬で、彼の特徴は、愛らしい顔立ちと元気な性格。

特に、彼の表情は見る人をめちゃめちゃ癒してくれています。

普段は、飼い主と一緒に散歩をしたり、遊んだりして過ごしているようで、

らんまるのInstagramやYouTubeでは、彼の日常や可愛い仕草がたくさん投稿されており、

フォロワーから大人気で、愛されているようです。

スポンサーリンク

自宅や飼い主の会社が被災⁈

2024年1月1日、石川県能登半島で発生した大地震は、多くの人々の生活に深刻な影響を及ぼしました。

らんまる共々家族全員で避難し無事です。皆さま本当にありがとうございます。

人気YouTubeチャンネル「柴犬らんまる」の主役である柴犬のらんまるとそのご家族も、その被害を受けた一家です。

震災当時、らんまるは飼い主さんと散歩中だったようです。

突然の激しい揺れにより、らんまるは地面にしがみつき、震える姿が映像に残されています。

地震により、らんまるのご家族の自宅と会社は全壊し、生活環境が一変。

被災直後は避難所や車中での生活を余儀なくされ、入浴もままならない状況が続いたと報告されています。

そんな中でも、らんまるとご家族は視聴者への感謝と近況報告のため、YouTubeでの動画配信を続けていらっしゃいます。

すごいなぁと感じてしまいます。

被災5日目には、変わり果てた自宅を見つめるらんまるの姿が公開され、多くの視聴者から励ましのコメントが寄せられました。

らんまるとご家族は仮設住宅での生活を送りながら、被災地の現状や日常の様子を発信し続けていらっしゃいます。

その姿は、多くの人々に希望と勇気を届けているようです。

一つ一つの動画をていねいに見ていくと、何だか泣けてきてしまいます。

被災された方々の一日も早い復興と、らんまるファミリーが再び穏やかな日常を取り戻すことを心より願わずにはいられません。

視聴者やファンからの支援も広がり、公式オンラインショップ「柴犬らんまるの丸頭製作所」を通じて、グッズ購入や寄付が行われています。

令和6年能登半島地震義援金¥5,000 | 柴犬らんまるの丸頭製作所
商品画像と同じ画像がダウンロードできます。いただいた金額はBASEに支払う料金を除き、全て輪島市に義援金として届けます。寄付先は「輪島市」です。こちらのURL先(輪島市の公式ホームページ)の義援金です。  皆様からお預かりした義援金は、氏名...
スポンサーリンク

    

最後に

2024年1月1日に発生した能登半島地震で、人気YouTubeチャンネル「柴犬らんまる」のらんまると飼い主さんも被災されました。

飼い主さんの会社や自宅は全壊し、避難生活を余儀なくされましたが、

多くのファンの応援に支えられながら日々を過ごされているようです。

そして、現在もYouTubeで近況を発信し、被災地の様子や元気な姿を届けていらっしゃいます。

これからも、応援し、見守っていきたいですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました