和太鼓 一日練習 7/8

和太鼓

2018年   7月   8日    日曜   一日練習

豊明市文化会館  リハーサル室
9:00~17:00

<練習内容>

午前
○ 基礎打ち
○ Take it easy
○ ぶちあわせ太鼓

午後
○ 和の精神

今日は久しぶりの一日練習。なかなかの体力が必要になる。
今月から、夏まつりなどの出演が増えるため、練習にも力が入るだろうし。だいじょうぶかな。。

<Take it easy >

オリジナル曲になるため、指導に熱が入る。各メンバーがすべてのパートをこなせるように毎回練習していて、打つときの手のあげ方、打ち留にするところ、音の強弱、早さなど、すべてに指導が入る。リズム感のない私にはつらいものがあって、ついついへこたれそうになる。

全体の流れをつかさどる締め太鼓パートは、いつかできるようになるのかしら。難しいかもしれないな。

 

<ぶちあわせ太鼓>

先月から入会した大学生に覚えてもらうことを主にして練習をする。細かいところの復習にもなり、私はありがたい。大学生は、覚えるのも早いし、音も大きく出せるし、なんといっても身のこなしが軽い。もたもたしたところがないんだなー。うらやましい限り。かけ声まで美しく聞こえる  (^^♪

でもおばちゃんたちががんばるのも氣楽のよいところ (#^^#)

 

午後は、さらに若い、高校の和太鼓部・17名が練習に参加してくれて、大人数になる。

広い練習場が、せま~く感じる。酸欠になりそうな勢いだ。ちょっと大げさかな。。でも高校生が持つ熱量はハンパない。

 

<和の精神>

来年開催予定している和太鼓フェスティバルの合同曲〝和の精神″ を練習。この高校の和太鼓部も参加予定のため、いっしょに練習しましょう・・・というわけ。

今日初めて習う高校生も多い中、覚えるのが、早い早い。まさしく超特急 (+o+)   しかもすごく楽しそうに打つ。躍動感あふれる・・・・っていうのかなー。

教えている(見ている?)私たちもうれしくなるし、楽しくなる。同じようにはできないなーとは思う。
今から、和太鼓フェスティバルで一緒に演奏するのが楽しみ  🎶

 

<今日の発見 !(^^)! >

普段の練習では、あまり前に出ず、やる気があるのかないのか,どうなの?…という20代男子気楽メンバーが、高校生指導時にすごい指導力を発揮していた。ちゃんとしきっていて、笑いも取りながら、きちんと進行させていた。なんだか、見ていてうれしい。

やるじゃん、イケメン ゆたっち。。。!(^^)!

一日、結構がんばって太鼓打ってたから、もう4時くらいには、クタクタ。

おつかれさま。
ありがとうございました。

和太鼓氣楽 一日練習午前風景

ランチ アイランズカフェKakai ロコモコ コーヒー付 ¥1,260

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました