最近SNSや映画ファンのあいだでよく耳にする名前、「円井わん」。
正直、最初に名前を見たとき「え、なにこの珍しい名前?」と思った方も多いんじゃないでしょうか。
でも調べてみると……じわじわと人気急上昇中の女優さんなんです!
しかも、2025年後期の朝ドラ「ばけばけ」に出演決定!
これはもう本格的にブレイクの予感。
「ただ可愛いだけの子でしょ?」なんて思っていたら大間違い。
彼女は実力と個性でここまでのし上がってきた、“今一番見てほしい女優”なんです。
ここでは、円井わんがどんな人物なのか、プロフィールや経歴、出演作、そして人気の理由をたっぷり紹介していきます。

大ブレークしそうな予感します、、!
円井わんって何者?かわいいと人気急上昇
まずは“今、円井わんが注目されている理由”を見ていきたいと思います。
円井わんさんは1998年1月3日生まれで、大阪府出身、現在は27歳。
身長159cm、血液型B型。
趣味はダンス、特技にドラムと空手の型があることもプロフィールに記されています。
“かわいい”と言われる要因はいくつかあって、ただ顔が可愛いだけではなく、表情・仕草・声のトーンに自然さがあること。
映画やドラマでの“ちょっとした間”や“何気ない日常シーンでの存在感”がSNSなどで取り上げられて、「この人は普通の役でも光るな」という評価が増えてきています。
さらに、演技の幅も広い。助演・端役から主演まで、多様な役をこなしてきたことで、
「かわいい女優」だけで終わらない“演技派女優”という印象を持たれるようになってきているのです。
そして決定的な注目のきっかけとして、「KONTORA-コントラ」という映画での主演が挙げられます。
作品自体が国内外で評価され、その中で円井わんの演技が観客・批評家の目にとまったこと。
加えて、2025年後期朝ドラ「ばけばけ」への出演が発表されたことで、
テレビというより広い舞台でも彼女の名前が一段と知られるようになりました。
こうした背景があって、円井わんは“かわいい”“見た目が良いだけではない”という評判を確かなものにしつつあります。
芸歴も重ねてきて、キャリアの積み方が丁寧で、見ていて応援したくなる女優という印象。
これからますます注目度が上がる存在だと思います。
🎤撮影現場から一言インタビュー
— 朝ドラ「ばけばけ」公式|9月29日(月)放送開始 (@asadora_bk_nhk) September 23, 2025
トキの幼なじみ・野津サワ役の円井わんさんに、クランクインのご感想を伺いました。#髙石あかり #円井わん#ばけばけ #9月29日スタート pic.twitter.com/G9NZe5tKv3
円井わんの本名や年齢、学歴プロフィール紹介!
円井わんの本名や基本プロフィール
項目 | 内容 |
---|---|
芸名 | 円井わん(読み方:まるい わん) |
本名 | 中西麻梨香(なかにし まりか) |
生年月日 | 1998年1月3日 |
年齢 | 2025年時点で 27歳(1998年生まれなので) |
出身地 | 大阪府 |
身長 | 159 cm |
血液型 | B型 |
趣味・特技 | 特技:ドラム、空手の型 趣味:作詞・猫好き・ダンスなどが挙げられています。 |

新朝ドラばけばけ、映画マンデイズから密かに推してた円井わんが出てきて嬉しい!!!これからどんとん売れる、売れるぞこの人は 演技上手だもん pic.twitter.com/mqFxuj9j3j
— こえび (@koekoe_2024) September 22, 2025
学歴や学校について/進学状況
これが少しあやふやなところもありますが、信頼情報を整理すると:
高校
大阪府内の「香ヶ丘リベルテ高等学校」の 表現教育科 を卒業されているようです。
この表現教育科には、演技・表現することに特化した学習が含まれており、
円井わんさんが若い頃から“役者になりたい”と思っていた気持ちと一致しますね。
大学
大学への進学については、 公に確認できる情報はありませんでした。
進学していない可能性が高いと思われます。
中学校・小学校
出身の中学校・小学校については、校名などの詳細が確認されていません。
大阪府内との情報はありますが、それ以上は不明ですね。
学歴とはちょっと違いますが、「プロフィールを語る上で好きな部分」なので補足しておきますね。
芸名「円井わん」は
“円井”=“まるいお椀のような器(大きさ・包容力)を感じさせる人”というイメージ、
“わん”は “犬っぽさ”“ワン(犬の鳴き声)”
あるいは “ワン=ナンバーワン”“オンリーワン”などの言葉とかけている、
という由来が伝えられています。なんだか、ほっこりしますね!
高校卒業後すぐ東京に上京し、女優・役者を本格的に目指したこと。
上京のきっかけとして、
「映画好きが集まるバーでアルバイトをしていた」
「そこでママさんが女優をしていて、監督を紹介してもらった」
「その1か月後に映画『獣道』で初出演」などのストーリーがあるようです。
聞いているだけで楽しいですね!
このプロフィールを見ると、円井わんさんは “早くから自分の道を意識して動いてきた人” だなという印象が強いです。
普通の進学ルートだけでなく、「表現教育科」に進んだり、高校卒業後すぐ上京したり、
偶然の出会いをものにする行動力がある。
あと、大学に進まずとも、現場経験を重ねて演技の機会を積んで、作品の質や話題性で評価を得ているから、
学歴だけがキャリアの鍵ではないということを彼女の道が教えてくれてるようにも思います。
円井わんの経歴は?
こちらでは、円井わんさんの出演作品を時系列で整理し、
その中でどの役柄がどういう意味を持っていたか、
そして受賞歴など“注目の瞬間”を見ていきましょう。
出演作の歩み:少しずつ存在感を増してきた道のり
2016年〜2017年:女優デビュー期
活動開始の頃、映画『光と禿』(2017年)ではマリちゃん役、『傷だらけの悪魔』では相澤真里菜役など複数の映画に出演。端役や脇役ながら、映像に映る時間を着実に重ねていきます。
また、『獣道』という作品で映画初出演を果たし、その経験で「映画の現場」「映像作品にかかわるスタッフの動き」を間近で見たことも、演技の引き出しを増やす機会になったと思われます。
2018〜2019年:テレビ・配信での登場と主演の芽
ドラマ『先に生まれただけの僕』(2017年)などテレビ出演もあり、その存在感がだんだんと増してきたのがこの頃です。
映画『KONTORA-コントラ』(2021年公開)が2019年あたりから準備・出品される中で、その主演への抜擢が決まったことが彼女のキャリアの大きな転換期。
2020年:自主企画・幅を広げる時期
円井わんさんは出演だけでなく、自ら企画・キャスティングを手がける作品にも関わったり、配信ドラマ・WEBドラマなど多様なプラットフォームで演技をするようになります。
例えばYouTube連続モキュメンタリードラマ『コウキの雨鳴き-About Kouki-』など。
この時期に“自分で動ける女優”としての印象がつき始めたのではないかと思います。
2021年:主演作での大きな飛躍
映画『KONTORA-コントラ』で主演・ソラ役を務め、作品が海外映画祭でも受賞する結果を得ます。
エストニア・タリンで行われたブラックナイト映画祭で、長編部門のグランプリと最優秀音楽賞の二冠を獲得。
この作品によって円井わんさんの名前が“海外でも通じる女優”のレベルになりました。
2022〜2024年:役柄の幅とプロジェクト数の増加
主演もあれば助演もあり、映画・ドラマ・配信作ともに出演数が多くなってきます。
映画『裸足で鳴らしてみせろ』などで印象的な役を演じ、また、『東京リベンジャーズ』『うみべの女の子』といった人気作への参加で知名度を上げています。
2025年以降:朝ドラ出演と話題作ラッシュ
2025年後期の朝ドラ『ばけばけ』への出演が発表され、幼なじみ役としてヒロインを支える重要な役どころとなっています。
また映画では『逆火』『てっぺんの向こうにあなたがいる』『知らないカノジョ』『君の忘れ方』などが公開・公開予定作品として控えており、2025年は円井わんさんの“飛躍の年”になりそうな予感が大きいです。
映画「逆火」観た。正義か、幸福か、どっちを取るか?昨日観てからずっと考えながら、絵を描きました。円井わんさんにどんどん吸い込まれた。 pic.twitter.com/i2BMblZbfv
— 松島彩 | 山陰土着系女優 (@aya_bilderamme) July 16, 2025
受賞歴・注目されたポイント
『KONTORA-コントラ』での主演および受賞(ブラックナイト映画祭でグランプリと最優秀音楽賞)という実績が、
円井わんの名前を“演技派監督・批評家にも注目される女優”とした最大のターニングポイント。
また、その作品を通じて「主演を任せられる」「物語を背負うことができる女優」という評価が見えてきたこと。
私から見ると、ここでの成果が現在の出演オファー増加や朝ドラ出演につながっていると思います。
出演作を追ってみて思うのは、円井わんさんの演技には「静かな強さ」があるということ。
大きなセリフや派手なアクションというより、「無言でそこにいる」「日常の中の葛藤を抑えて出す」ような役が非常に似合う。
表情の変化、目線の動き、小さなしぐさで“心の内面”を感じさせるタイプの女優だと感じます。
また、役柄を選ぶ幅も広く、「普通の女の子」「友人」「日常にいる人」のような等身大のキャラクターから、
少し非日常な色のある役まで、声をかけられる役の色が多いことが彼女の底力だと思います。
『ばけばけ』でまた新たな一歩
朝ドラ「ばけばけ」で円井わんさんが演じるのは“松野家の幼なじみ・野津サワ”という役。
幼なじみということでヒロインとの関係性に厚みを持たせるキャラクターで、視聴者にも印象を残しやすいポジションです。
朝ドラは毎日放送され、視聴者層も幅広いので、ここでの演技・キャラクターの見せ方次第で「円井わん」の名前がさらに多くの人に届くことになるでしょう。
期待が高まりますね。
最後に
円井わんさんのこれまでの歩みをひとことで言うなら、“堅実に確かな土台を築いた女優”です。
華々しいブレイクよりも、一つ一つの作品で演技を磨き、役柄を選びながら、徐々に評価を積んできた印象があります。
こういうタイプの女優は、長く愛される可能性が高いと思うんです。
そして2025年の今、朝ドラ出演という“全国区の舞台”と、話題作・公開予定作の数々が重なっていて、まさに“飛躍のタイミング”が訪れているように見えます。
もし私がこれから彼女に期待することを1つ挙げるなら、
「さらに多様な役で見る人を驚かせてほしい」ということ。
コメディもシリアスも、ちょっと変わったキャラクターも、もっとチャレンジする円井わんを見たいです。
コメント