YouTubeで人気の「きりすけファミリー」。
自然豊かな暮らしや古民家での生活が注目されていますが、
「今はどこに住んでるの?」「奈良なの?」「古民家にはもう住んでないの?」
といった声もちらほら。
実際の暮らしぶりや住まいの場所について、最新の情報をもとに丁寧にご紹介します。
ファンの方も、初めて知る方も、ぜひチェックしてみてくださいね。

3人目が生まれる予定だとか!
おめでとうございます!
※このサイトは、アフェリエイト広告を利用しています。
きりすけファミリーってどんな家族?3人目⁈
YouTubeで人気上昇中のファミリーチャンネル「きりすけファミリー」。
一度見始めると、「もっと見たい!」ってつい何本も連続で再生してしまう…
そんな温かくて癒される家族なんです。
メンバーは、
保育士パパ・看護師ママ・
元気いっぱいの長女・桐乃(きりの)ちゃん、そしてちょっとおっとりした長男・宗介(そうすけ)くん。
2025年には、なんと!ママが3人目を妊娠していることを動画で発表していて、
ファンの間でも「おめでとう!」の声がたくさん寄せられました。
きりすけファミリー第3子妊娠かぁ凄いなぁおめでとうだなぁ。
— そよ風 (@w32_g6k) May 8, 2025
きりすけファミリー…🥲
— ことり (@iko9sI) May 8, 2025
第3子かぁ
おめでたいなぁ
きりちゃんが一歳くらいの頃から見てて、
そうちゃんが産まれて次は3人目…
瑠璃さんお身体大事にしてください🥲
(パパが育児ダメダメ?だから3人目は考えてないって言ってたけど妊活してたんだね🥲)
☆パパ☆
パパは保育士さんというだけあって、子どもとの接し方が本当に上手。
遊ぶときは本気、叱るときは優しくしっかり。子育ての理想形のような存在です。
動画編集も担当していて、テロップのセンスや演出に笑ってしまうことも。
☆ママ☆
ママの瑠璃(るり)さんは、看護師として働きながら、家庭でも大活躍。
普段から子どもたちをしっかり見守る優しさと、手際の良さが魅力的です。
料理チャンネル「瑠璃のだいどころ」も運営していて、こちらも密かに人気なんですよ。
☆きりのちゃん☆
長女・桐乃ちゃんは恐竜が大好きで、好奇心旺盛な女の子。
動画の中には、大好きな恐竜と遊ぶ姿がおさめられているものもあり、再生回数もぐんぐん伸びているようです。
その自然体のかわいさに、たくさんの人が癒さているんですね。
☆そうすけくん☆
弟の宗介くんは、ちょっぴりのんびり屋さん。
姉弟のやり取りもとても微笑ましくて、「うちの子たちもこんなふうになってほしいな」なんて思ってしまいます。
☆チャンネル名☆
そして、もともとは「きりのチャンネル」としてスタートしたこの家族チャンネル。
宗介くんが生まれたことで「きりすけファミリー」に改名されましたが、
今回の妊娠発表を受けて、「次は“きりすけ○○ファミリー”になるのかな?」なんて、
ファンの間ではちょっとした予想合戦も起こっています(笑)。
新しい家族が増えるというワクワク感と、これまで通りのあったかい日常。
これからますます目が離せない「きりすけファミリー」、今後の展開にも期待ですね!
きりすけファミリーのチャンネル本当に本当に好き!
— あ (@tagicchan) December 26, 2022
きりすけファミリーの住んでる場所って奈良なの?
YouTubeでほっこり癒される家族といえば「きりすけファミリー」。
そんな彼らの暮らしぶりを見ていると、「どこに住んでるんだろう?」と気になる人も多いはず。
実は、はっきりとした場所は公式には公表されていませんが、
どうやら奈良県に住んでいる可能性が高そうなんです。
その理由を、いくつかご紹介しますね。
奈良県のおふさ観音にお出かけ
まず注目なのが、動画内で「おふさ観音」にお出かけしている様子があったこと。
このお寺、奈良県橿原市にある有名なスポットなんですよね。
わざわざ遠出している感じではなかったので、「もしかしてご近所?」と感じた方も多かったのではないでしょうか。
地元のお店も奈良県に?
それから、動画に登場したお店のひとつ「奥吉野 湯盛温泉 ホテル杉の湯」。
こちらも奈良県にある施設です。
普段から行っているような雰囲気だったので、やっぱり奈良県在住の可能性がグッと高まりますね。
方言や地元の風習にもヒントが!
動画で聞こえてくるちょっとした方言や、
宗介くんのお宮参りのときに額に「大」の字を書く風習も、
奈良県を含む関西・近畿地方の特徴なんです。
こうしたちょっとした文化や言葉づかいからも、地元が垣間見える気がしますよね。
ということで、「きりすけファミリーは奈良県に住んでいるんじゃないかな?」という声が多いのも納得です。
ただし、あくまでもこれはファンによる推測の範囲。
本人たちからの明言はされていません。
でも、動画に映る自然や風景、そして家族のあったかい日常が、
「奈良」という場所のゆったりした空気感とすごく合っているなぁと感じます。
今後の投稿で、もっとヒントが出てくるかもしれませんね。楽しみにしていましょう♪
きりすけファミリーは古民家には住んでないの?
きりすけファミリーといえば、古民家での素敵な暮らしぶりを発信していることで知られていますよね。
動画のあたたかい雰囲気や自然豊かな環境から、「今も古民家に住んでるのかな?」と思っている方も多いと思います。
でも実は、最近の動画で「古民家だけに住んでいるわけではない」というお話がありました。
きっかけになったのは、お子さんたちの保育園と幼稚園のお話です。
長女のきりちゃんは、自然いっぱいのこども園に1年間通っていたのですが、あまり楽しくなさそうで、「行きたくない」とよく言っていたそうです。
親としては「このままでいいのかな?」と悩む日々が続いたようで、その気持ち、親としてとても共感できますよね。
いろいろと話し合った結果、きちんとしたスケジュールがあって、預かり保育も利用できる幼稚園への転園を決めたそうです。
年少さんから年中さんに上がるタイミングだったこともあって、ちょうどいい時期だったみたいですね。
新しい園では、きりちゃんもとっても楽しんでいるようで、自分で準備したり、お友達もできたり、担任の先生のことも大好きなんだそうです。
歌や体操、工作などにも積極的に取り組んでいて、本当に良い環境に出会えたんだな~とほっこりしました。
一方で、弟のそうすけくんは今まで通り元のこども園に通っていて、こちらも順調とのこと。
兄妹で違う園に通っているって、なかなか大変そうだけど、それぞれに合った場所を選んであげているのが素敵だなと感じました。
そんな変化があって、実は今、きりすけファミリーは“二拠点生活”をしているんです。
幼稚園が古民家から少し離れた場所にあるため、送り迎えの負担や子どもたちの体調を考えて、園に近い場所に一軒家を借りたそうです。
今はその家と古民家を行き来する暮らしをされていて、
子どもたちのことをいちばんに考えた柔軟な選択に、ほんとうにあたたかい気持ちになります。
もちろん、古民家は今でも大切な「帰る場所」としてしっかり残してあるそうです。
暮らしの形は変わっても、家族にとって特別な場所であることには変わりなく、これからも大切にしていきたいという思いが動画からも伝わってきました。
動画の中では、「見せていない現実や悩みもたくさんある」と率直に話されていて、
「キラキラして見えるかもしれないけど、実際は試行錯誤の連続です」と素直な気持ちを共有してくれました。
今のきりすけファミリーは、古民家一択ではなく、子どもたちにとっていちばん良い環境を選びながら、二つの拠点でバランスよく暮らしているみたいです。
暮らしって、家族の成長とともに変わっていくものなんだなぁ…と改めて感じさせてくれる、心あたたまるお話でした。

最後に
きりすけファミリーは、築60年の古民家での暮らしを紹介する動画で知られていますが、
現在は子どもたちの保育園・幼稚園の関係で、古民家と新たに借りた一軒家の二拠点生活をされています。
古民家は今も大切な「帰る場所」として維持しつつ、子どもたちの成長や生活の変化に合わせて柔軟に対応している様子が、動画からも伝わってきます。
これからも、家族の成長とともに変化する彼らの暮らしに注目していきたいですね。
コメント