シンガポール 2018.2.22~2/26

2018年  2/22 ~ 2/26

 シンガポール行程(中部空港発着)

2/22   夕方着
OCBC&ガーデン・ラプソティ
ワンダーフル マリーナベイサンズ

2/23   HIS 半日観光
カトン地区・ラッフルズ卿上陸地点・マーライオン
ダンジョンパカー散策・マリーナベイサンズ・中華街屋台
ナイトサファリ

2/24   セントーサ島
シー・アクアリウム
セントーサ・マーライオン
ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ
フラワードーム&クラウドフォレスト
マリーナベイサンズ

2/25   シンガポール植物園
リトルインディア
アラブストリート
ラッフルズホテル(改装中)

夜 出発

2/26   午前    帰国

 

シンガポール

半日観光のガイドさんのシンガポール紹介

人口:約561万人
面積:約720k㎡ (東京23区ほどの広さ)
公用語::マレー語、英語、中国語、タミール語
本島(シンガポール)と、周辺の島々から構成される島国。

マレー半島の最南端に位置するシンガポール。資源が少ない小規模の国ながら、優遇税制を設けて外資の誘致を図るなどして発展。中国系、マレー系、インド系などで構成される多民族国家。近年は観光都市としても発展。
お金持ちの国。
物価は高い。食事はおいしい。

以上。

 

香港と似ているな…と。小さな土地に凝縮された都市が存在している感じ。
中心地には高いビルが乱立し、観光スポットも盛りだくさん。

移動手段

移動手段には、乗車料金が安い地下鉄を主に利用。スタンダードチケットというのを使用し、乗車のたびに料金を支払うシステム。券売機のタッチパネルで Map を選ぶと路線図が表示され、目的地駅をタッチすると料金が表示される。
観光客には便利。券売機付近には親切なガイドさんもいる。実際、助けてもらった。

今回気付いたのは、自転車シェアリングサービスの存在。
解錠はスマホでQRコードを読み取ることで行い、GPSを用い、スマホの地図上から街中の空き自転車を探すことができるようだ。世界的に広まりつつあるのか。次回は自転車シェアリングサービスを使って、シンガポールの街を楽しみたい。

ナイトサファリ

人気スポットのひとつ。日本語ガイドアナウンス付きのトラムに乗車。
トラムには窓ガラスがなく、動物たちの鳴き声や熱気が体感できる。
熱帯ジャングルに迷い込んだような園内で、わくわくする。動物にはあまり出会えないのかと心配していたが、たくさんの夜行性動物たちに出会えた。ラッキーだったのかもしれない。ルート内には檻や柵は基本的にない。
おどろき  Σ(・□・;)
歩いてジャングルトレイルも散策。4コースあって、すべて歩いた。溝や木々で仕切られてはいるが、動物と同じ空間にいることを実感できる。

事前の口コミを読むと評価が分かれていたが、私はすごく楽しめたし、お勧めしたい。

ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ

マリーナ・ベイ・サンズの東側に位置する新感覚の大型植物園。シンガポールはすごいエンタメスポットを作ったなとそのスケールの大きさに驚愕。
スーパーツリー・グローヴの間にかけられた地上22mの空中遊歩道・OCBCスカイウエイからの景色は、園内や市街を一望でき、圧巻。

クラウド・フォレスト    (ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ内)

壮大な滝のながめ、高山の養生植物がびっしり植えられた巨大な山、人口のミストが吹き出す演出など、そのスケールは圧倒的。
滝を下からながめたり、上からながめたり、裏からながめたり、至れり尽くせり。
空中を散策できる遊歩道、庭園、めずらしい植物など、見どころ満載。

 

 

 

海外旅行に行った後は、フォトブックにして残している。
しまうまプリントで¥500 前後で仕上がるよ。

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました