安土城・近江八幡 散策・サイクリング 👞🚲

2019年 3月 30日 土曜

春の18切符で、名古屋から近江八幡へ。
JR近江八幡駅北口にある 駅りんくん店舗でレンタサイクルを利用。1日借りて¥500なり。隣にある観光案内所で地図をもらい、まずは安土城跡目指して出発。

田園風景を眺めながら平坦な道を気持ちよくサイクリング… なのですが、あいにくの曇り空で、しかも風が強く寒い…。助っ人さんのポケットに入っていた手袋を借りて走ります (@^^)/~~~
JR一駅分を走ったので、距離的には少しありました。

=安土城跡= 日本百名城

地図をみて、道路標識に従っていくと、難なく たどり着けます。
安土城も山城のようです。天主閣は残っていません。

頂上天主跡地まで登り405段、往復1時間となっています。
入山料は¥700
ちょっとお高め・・・。
日本百名城スタンプ&御朱印は、ここでいただけます。

途中からの石段の高さがまちまち(笑)で高い…(;’∀’)
登りにくい、この上なし。

こんな感じの石段を登っていきます。

織田信長が築城した安土城。普通、天守閣と書くところを安土城は天主閣と書くそうです。信長ならでは?
岐阜城より京に近づいての築城ですね。

信長公本廟でお参り。
秀吉が、信長公ゆかりの遺品を埋葬して本廟としたそう。
近くにいた小学生が、’ 信長の遺体ってなかったよね?なんでお墓があるの?’ と父らしき人に質問してました。するどい!!

帰路に突然現れる 三重塔。重要文化財だそうです。
かわら落下注意…の看板あります。
なんだか、放置されている感があってびっくり 👀


三重塔付近からの眺め。琵琶湖の一部 西の湖が見える。
三重塔を後にして少し歩くと現れる
仁王門(楼門)。
これもひっそりとたたずむ感じ。
これも 重要文化財。もっと 主張して~。

石の大きさがまちまちで楽しい。

安土城、とても楽しめました。
さすが、信長公と思える敷地の広さ。眺め。石垣の多さ。石の大きさ。
思いがけずの重要文化財。(私がただ知識不足なだけですが。)

結構なアップダウンがあるので、要注意です。
入口に杖として利用できる木が置いてあったのにで、使えばよかったと後悔しきり。

近江八幡 八幡堀散策 👞

レンタサイクルで、安土城跡から近江八幡に戻り、八幡堀界隈へ。
途中、桜の木がならんだ川べりの道を走りましたが、まだまだ蕾で咲いていません。名古屋より少し遅いのかな。

桜は、来週か知らん。
つくしは、いっぱい上がってました ♬


八幡堀の風景・・・なんだか風情があります。
舟に乗って、このお堀を楽しんでらっしゃる方も大勢いました。私たちは、散策しただけですが。

舟もエンジン付きとなしがありました。
値段が違うのかな。
橋の下もくぐれます。


ひと休み。
近江牛コロッケ ¥120

日牟礼八幡宮

八幡堀を歩いていると、広い駐車場スペースのある日牟礼八幡宮があります。八幡山ロープウェーにもつながっているようです。
せっかくなのでお参りをしていくことに。
参道に入っていくと、思いがけずにクラブハリエとたねやの店舗があって、驚きました。
なんだかうれしくなって、リーフパイミニを買ってしまった、ミーハーです。

日牟礼八幡宮
日牟礼ヴィレッジ クラブハリエ
日牟礼ヴィレッジ たねや

ランチは、駅前のお店ですませ、5時間ほどの滞在。
安土城も想像以上によかったし、近江八幡もすごく楽しめました。
最後少し雨に降られてしまって残念でしたが、また来たいです。

18切符で、草津線・関西本線経由で名古屋に帰ります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました