ベトナム … ホーチミン・ハノイ・ハロン湾

2019年 2月 5日 ~ 2月 9日

= 中部国際空港 10:00 発 VN0341 =

10時発予定が30分ほど遅れて出発。
6時間半くらいでホーチミン 国際空港(タンソンニャット国際空港)に。。
時差が2時間遅れなので、ホーチミン時間で15時少し前に到着。

空港から出ると、暑い!! 湿気もありそう。
早速上着のトレーナーを脱ぎ、半袖Tシャツに。
ベトナムだぁ 🐾

1日目
ホーチミン市内観光

☆ 天后宮
☆ 統一会堂
☆ サイゴン大教会
☆ 中央郵便局

2日目
ホーチミン市内観光

☆ 福海寺
☆ ベンタン市場
☆ ドンコイ通り散策

3日目
ハノイへ移動(飛行機) → ハロン湾へ移動 (バス)

☆ 水上人形劇
☆ ナイトマーケット

4日目
ハロン湾クルーズ

ハロン湾 → ハノイへ (バス) ハノイ市内観光
☆ ホアンキエム湖
☆ ハノイ旧市街地散策

5日目
ハノイ国際空港(ノンバイ国際空港)から 中部国際空港へ

ハノイ国際空港 00:15 発 VN0346 =

天后宮 (ホーチミン)

2019.2.5はベトナムの春節ドンピシャの日にあたり、お参りの人々で行列ができていました。こんな日に観光に来てしまい、ごめんなさい 💦

お寺の入口屋根には色々な像(バッチャン焼)がのっていて、入っていくと蚊取り線香の大きいようなうずまき線香がぶら下がっています。線香の香りがしていい感じ。
お寺自体は大きくはないですが、由緒あるたたずまいが楽しめると思います。
今日は春節のため人が多すぎて、ゆっくりできませんでしたが、。

入口で生きた雀がたくさんたくさん売られていて 何にするのか聞いてみたら、それを買ってにがしてあげると希望が叶うとのこと。食べませんよ、と言われ、ほっとひと安心。。。

後で知ったのですが、航海安全の守り神(天后聖母)が祀ってある道教寺院 だそうです。

寺院入口の像たち(バッチャン焼き)
ぐるぐる線香。買ったら、火をつけてぶる下げていただけるそう。

統一会堂 (ホーチミン)

統一会堂 =ベトナム戦争終結の地=

噴水のある大きな敷地にどっしり構える美しい建物
昔・南ベトナムの大統領官邸。1975年、北ベトナム軍の戦車がここに突入したことからベトナム戦争は終結を迎えたとのこと。
入場は有料で見ごたえがあるらしいが、今日は入場できず、外から眺めただけでした。

サイゴン大教会(聖母マリア教会)・中央郵便局

この二つの建物は、道路を挟んで並んで建っています。

☆ サイゴン大教会 ☆
二つの鐘楼を掲げた大きなゴシック様式のカトリック教会。
ただ今、修復工事真っ最中で、中に入ることができず残念。。協会正面には、空に向かって祈っているようなたたずまいの大きなマリア像があります。
結婚式カップルの撮影スポットになっているようです。


☆ 中央郵便局 ☆
フランスの美術館をモデルに建てられたコロニアル様式の郵便局。
中の天井は、アーチを描く鉄骨造りになっていてガラス張りで、広々とした感じ。
正面壁にホーチミン氏の肖像画が掲げらています。
今も現役の郵便局として機能しているようです。

サイゴン大教会…サイドは修復工事中の足組が組まれている。
サイゴン大教会と中央郵便局を隔てる道路。露天商の女性がベトナムっぽい。
中央郵便局。大きくてどっしりした建物
黄色い花をつけた盆栽。この木をこの大きさで花でいっぱいにするのは、高度な技が必要で、この盆栽は相当高価なものらしい。
正面壁のホーチミン氏の肖像

福海寺 (玉皇殿) 〈ホーチミン〉

外観はピンク色で可愛いお寺。
入り口では亀や金魚を売って いて、亀やら金魚を放してあげて徳を積むとのこと。
ナマズの池もありました。日本では地震予知のなまずですが、こちらでは洪水が多く災害予知的な任務を持っているらしいです。ナマズは多才なんだ (*_*;
外国人観光客もいたけど、地元の人も多かったです。 なんんせ春節ですもんね。
お参りの方の邪魔にならないようにささっと観光させていただきました。

ピンクのお寺
カメがいっぱい。
ナマズもいっぱい。。
ここも春節で、参拝客がいっぱい。

ベンタン市場 〈ホーチミン〉

春節ということで、お休みしている店も多く、人も少なめ。
生もののお店も少なめです。
ベトナムは雑貨がたくさんあって、お店を見て回るのは楽しいです。ただ、お店の人の勧誘?いいよいいよ・買って買って・・・な感じに負けそうになるのは、確かです。
欧米人の観光客が多くいて、市場の店員さんと話したり、飲物を飲んだりしていました。
欧米人は、チャレンジャブル。。
品物の値段は、あってないようなもので交渉することが必須とのこと。
私自身は、品物を見る目も値段の妥当性もわからないので、何も買えず、でした。

ベンタン市場 屋内・・・春節で閉店中多し。
カニカニカニ・・・ 生きていましたぁ。
くだものやさん・・・ かさの帽子がいい感じ。
屋外の雑貨屋さん。かさの帽子をかぶってる。。

ドンコイ通り 〈ホーチミン〉

数多くのショップやレストラン、観光名所やホテルなどが並ぶ名物ストリート。車もバイクも人も多いので、いろいろ要注意。
まず、トンボという雑貨屋さんでお土産を購入。品物の陳列もきれいで見やすい。値段も中心地としては手頃。おすすめです。

ドンコイ通りをサイゴン川のほうに向かい歩いていき、川べりの広場(公園)のベンチで少し休憩。サイゴン川は、お世辞にもきれいとはいいがたい。
サイゴン川に沿って少し歩くとチャン・ブン・ダオ像があります。
モンゴルが侵攻してきたときにベトナムを救った英雄だそうです。ちなみに交通量の多いロータリーの真ん中に立っています。

ホーチミンでは、道路横断が一苦労です。信号があってもないようなもの。
最初は現地の人たちが渡るときについていったりしていたが、だんだん慣れてきて あうんの呼吸というのかな・・・ゆっくり歩いていると車は止まってくれたり、バイクはよけていってくれたりする感じを体得し、なんとなく横断できるようになっていきました((笑))

トイレ休憩は、きれいでかつ入りやすそうな大きなホテルで済ませるのがよいと思います。


ドンコイ通りにあるTOMBO(トンボ) 小さいお店です。 奥行きはあります。
サイゴン川
チャン・ブン・ダオ像
ライトアップされた ドンコイ通り

ホーチミン美術館・博物館

クリームイエローの綺麗なコロニアル様式の建物で、3棟から成り立っています。
元は中国人の邸宅だったそうですが、展示室の数が多く作品数も多いです。絵画・彫刻など本当に様々なものが展示されています。全部見ると正直疲れます。
ベトナム人の作品ばかりとのこと。
窓は開放されていて、エアコンもほとんどなく、作品の保存状態が心配になりますが、これからの国ということなんでしょうね。
入場料は、大人30,000ドン 約150円

ホーチミン美術館 春節でも開館してました。

美術館からホテルまでの帰り道、高島屋によって 休憩&夜ご飯の買出しをしようと思っていたのに春節でお休み・・・残念 💦

ビテクスコ・ファイナンシャルタワー サイゴンスカイデッキ

少し特徴のあるのっぽビル(べ トナムの国花である「ハス」のつぼみをイメージしたデザインらしい?)、68階建ての49階にあるサイゴンスカイデッキ。
地上178mからの眺めは、最高。ホーチミンシティを360度楽しめます。
混雑することなく、ゆっくり回れました。望遠鏡は無料です。

ビル自体は、ほとんどの場所から見えるので迷わず行けると思います。

入場料:大人20万ドン 約1,000円

スカイデッキからの夕日
春節でにぎわうグエンフエ通り
サイゴン川
ビテクスコ・ファイナンシャルタワー の外観

ホーチミン ひったくり事件

2/7木曜 ドンコイ通りに面するホテルを出て、ハノイに向かうためにホーチミン空港にバスで移動予定の朝八時半ころ。
それぞれにチェックアウトして、大きな荷物をバスのトランクに詰め、順次バスに乗り込んで行くさなか、一人の男性がひったくりに遭遇してしまいました 💦

バスに乗り込もうとして車道を歩いていた時に後ろから来たバイクに大事な手荷物(パスポート等)が入ったバックをひったくられてしまったのです。
一瞬の出来事でびっくりしました。足がすくむ感じです。ガイドさんが大声で叫んでいましたが、どうしようもなく、、。
いつもはきちんと斜め掛けにしてバックを持っていらしたのに、 その時は手にもっていらしたようで。。
その方は、ご夫婦で参加されていたので、お二人でそこに残られました。
あとは、旅行会社の方が対応されるとのこと。

バスに乗ってからもどきどきは続き、こんなこと本当にあるんだ、と震える思いでした。
春節だから、大使館・領事館などもお休みだろうか・・・。
結局、お二人は、その後、合流されることはありませんでした、、残念です。

本当に気をつけなければ、いけません。。。

水上人形劇 ハロン湾

ベトナムの伝統芸能の水上劇が、ハロン湾クルーズツアーに組み込まれていました。
綺麗な劇場で、自由席。上演時間は30分ちょっと。

水上人形劇は、水上を舞台にカラフルに色を塗られた人形たちが、物語や音楽(生演奏)に合わせて縦横無尽に動き回る劇。 人形たちの動きはとてもコミカルで楽しめました。
舞台の上の掲示板には、日本語の解説も映し出され、とてもわかりやすかったです。

ステージが終わると、水の中からパフォーマー(人形を操っていた人)が現れ、あいさつしてくれました。みなさん腰まで浸かった状態でのごあいさつに、ちょっと感動しちゃうかも。

舞台上の掲示板に注目! いろいろな言語で解説あり。
生演奏・歌声に合わせてのコミカルな人形劇。
本物の火が、、、。

世界遺産 ハロン湾クルーズ 🚢

ハノイ空港から、バスで3時間と少しでハノイ湾に。
びっくりするほど、急ピッチで開発が進んでいる様子。ほとんどが、中国資本だそうです。遊園地があったり、ショッピングモールがあったり、建設中のホテルや別荘があったりで、まさに開発ラッシュ。

クルーズ用の船はこじんまりした2階建て。同じツアー客10名+ガイドさんで1艘貸し切りです。アットホームな雰囲気で、このような船が何百もあるそうです。

ハロン湾は、波が少なく驚くほど静かな水面。少し進むと水平線の向こうから次々と奇岩?の群れが、現れてきます。島々がそそり立つ神秘的な景観は、素晴らしいの一言です。
2階の甲板に行くと、ぐるっと360度大自然の風景を楽しめ 、「海の桂林」と呼ばれる水墨画のような世界が目の前に広がっています。
世界遺産を堪能できます。

途中、ティエンクン鍾乳洞に立ち寄りました。
鍾乳洞内は、広くて明るく綺麗で、 日本の鍾乳洞のようにジメジメとした感じがないように思いました。日本のようなひんやり感もなかったけど。
鍾乳石は、いろいろあって見ごたえがあります。ガイドさんがいろいろ説明してくれたのですが、あまり覚えていません 、残念 💦

入口までに100段ほどの登り階段があるのと入ってからも結構なアップダウンがあります。歩きややすく滑りにくい靴が必要かと思います。

途中、船内でシーフードランチをいただきました。味つけは普通で、香辛料は少なめ。食べやすかったです。

二匹のニワトリが戦っている???
そそり立つ島々。すごいなー。
鍾乳洞出口からハロン湾をのぞむ。
ガイドさんがレーザーポインターを使って説明してくれる。
鍾乳石たち。
シーフードランチ・ゆで海老
シーフードランチ ・コーンライス(もち米?)

シーフードランチ ・スープ、揚げ春巻き
シーフードランチ・さつま揚げ
シーフードランチ ・トマトと鶏肉炒め物
シーフードランチ・カニぐらたん
シーフードランチ・いかの炒め物
シーフードランチ ・バナナ1本
シーフードランチ ・ハス茶

ハノイ 旧市街地 散策

当初は自由行動するつもりだったのですが、ひったくり事件があった後なので自由行動はやめて、ガイドさんと一緒に歩くことにしました。
新旧入り混じった街並み。でもまだまだ古いレトロな雰囲気がめちゃめちゃ感じられます。ここもやはり、バイクが多く道の横断はタイヘン。少しは慣れましたが。

春節ということで人も多く、カオスな感じ。食べ物のいろいろなにおいが入り混じり、暑さもあって、アジアのならではの雰囲気が堪能できます。
ガイドさんについて歩いたので、地図は頭に入りませんでしたが、すごく凝縮された時間を楽しめました。

ハノイ旧市街地散策・レトロ建物
ハノイ旧市街地散策・ 街並み
ハノイ旧市街地散策・ 街並み
ハノイ旧市街地散策・ こういう飲食店がいっぱい。入るのに勇気いるなー。
ハノイ旧市街地散策・ 露店 毎日の買い物は、こういうお店で。
ハノイ旧市街地散策・ 美味しそうな鶏の丸焼き
ハノイ旧市街地散策・ 露店 生きてるよー 👀
ハノイ旧市街地散策・ ホアンキエム湖

ベトナムグルメ 🍴

食べ物は、全て食べやすかった。甘味はみんなぜんざいという感じだったけど、どうなんだろう? 物価は、非常に安い。

生春巻き・・・日本と比べると少し皮が厚い。
ベトナム風お好み焼き バインセオ
軽い米せんべいみたいなのに炒め物を乗せて食す。
おなじみの フォー。 安定したおいしさ。朝食によく食べた。
揚げ春巻き
蒸し春巻き… なんか、ねっとりした皮だった。
ハロン湾にて 海鮮鍋… めちゃめちゃ具だくさん。ラーメンで食したりする。スープは美味しい。
ハノイ名物 ブンチャー つけ麺
海老の炒め物 普通に美味しい。
名前忘れたけど、美味しかった。
バインミー (サンドイッチ)
ベトナム名物 チェー (ベトナムぜんざい)
ぜんざい めちゃめちゃ甘い… 食べきれなかった
ハス茶と甘味
甘味 ハスの実ぜんざい & ハス茶
ベトナム珈琲(世界2位の生産高)には、練乳を入れて飲むのが、日常。意外と美味しい。
ビール 店では 1本 US㌦3ドル スーパーで買うと10,000ドン(約50円)やすっ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました