針名神社 左義長(どんどこ)に行ってきました。。

2019年 1月14日(月・祝日)

<左義長>
左義長とは、1月14日の早朝より小正月の焚上げの神事を言い、正月の注連飾りや1年間お世話になった御札や御守りを焼納します。各家庭より持ち寄った御鏡餅をその忌火で焼き、その餅を食べると無病息災と言われており、書き初めを焼いた時に炎が高く上がると字が上達するとも言われています。
・・・・・・・・・・・・・・
朝10時過ぎに近所の針名神社に行くと、もうすでに多くの人がきていてどんどこが始まっていた。私たちもいつも通りのお参りをして、古い正月飾りや御守りを納め、持ってきたお餅を焼いてもらう。

古いお札や御守り・しめ縄などを引き取ってもらう
こんなに集まってる。すごい。
手前から2番目グループの〇3個□1個がうちの餅
砂糖醬油を持参してるのだ
炭火焼もちは美味しいです♡

今年も大きな病気などなく、健やかに過ごせますように。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました