明治150年記念企画開催中の 博物館明治村に行ってきました 🚙 小田和正いた??

2018年   10月    20日     土曜


自宅を朝9時過ぎに出発。名古屋インターから高速に乗り小牧東インターで降ります。ETC休日割引ありで、¥510。
道案内通りに進むと自然に到着。
明治村直営駐車場は北口近くにあり、正面玄関近くには民間の駐車場があります。看板を見ると値段は同じのようでした。1日¥800/台
今日は明治村直営駐車場にとめたのですが、80代の母といっしょっだったので後悔しました。村営バス(園内バス)停から、歩く距離が長いのです。さらに帰りは上り坂になっていて母にはきつそうでした。
高齢者と一緒のときは、正面玄関近くの民間駐車場がおすすめです。

お土産ショップは、正面玄関近くと北口近くにあります。帰りに購入で大丈夫です。

大人(18歳以上) ¥1,700
大学生、シニア ¥1,300
高校生 ¥1,000
小中学生 ¥600

JAF会員証提示で各人¥100引きになりました。
SL乗車券・市電・バスとの組み合わせチケットもありましたが、私たちは、入場券のみ購入し、村営バス(¥500)は別途支払うことに。
母はそんなに活動的に動けないもんね。

北口から入っていくと、SL東京駅があり、ちょうど煙を上げて出発するところを見学することができ、なんだか幸先よく気持ちいい ♬

明治村は文明開化を象徴する60以上もの建造物を保存・展示している野外博物館。園内は1~5丁目に分かれ、重要文化財指定のものも。。
何年も何年も前に来たぶりなのですが、すごく楽しめました。半日ぐらいの滞在では、全部はまわりきれません。
時間指定の無料ガイドのある施設(建物)は、特にお勧めです。興味深く説明してくれます。
今回、入って気になったところを紹介します。

5丁目地区
帝国ホテル
玄関は宮殿のような風情があり、2階には喫茶室もあり、当時の空気感、いっぱいです。
現在開催中の  ’帝国ホテル支配人  偉大なる推理’ (¥1,600)の受付になっているせいか、大勢の人。ほとんどの人が、このファイルを手にして村内を歩いていました。この記事を書いているときにテレビでコマーシャルしているのを見ましたΣ(・□・;)  大人気 ???

多分今放映中NHK’まんぷく’ の大坂 東洋 ホテルのロケ地 な気がします。

4丁目地区
宇治山田郵便局舎   (重要文化財)
宇治山田郵便局舎内では、実際に郵便・貯金業務を行なっているようで、明治村オリジナル切手も販売。
「はあとふるレター」という、10年後に手紙が届きます!という企画も開催していました。

呉服座(くれはざ) ( 重要文化財)
時間指定の無料ガイドのある施設で、若い女性がいろいろ説明してくれてとても楽しめました。
手動の回り舞台や浅敷席など、江戸時代の芝居小屋の名残をとどめた造りで、歌舞伎などの公演のほか、落語、浪曲、講談、漫才等様々なものが演じられていたらしいです。
舞台下の奈落は舞台の袖から降りて、廻り舞台の下を通り抜け、花道づたいに入口近くの楽屋の下まで達しています。電気のない時代には真っ暗闇の世界、裏方さんは、重労働ですね。

食道楽のカフェ
浪漫亭のオムライス食べたかったんですが、空腹に負けて近くにあった食道楽のカフェでカレーランチ。懐かしい味で食べやすいカレー(¥750)でした。
明治時代にベストセラーになった小説「食道楽(しょくどうらく)」で紹介している材料・調理法をもとに再現・アレンジしたカレーらしいです。

1丁目地区
西郷従道邸   (重要文化財)
ここも時間指定の無料ガイドのある施設。
おしゃれな洋館で半円形に張り出されたベランダが印象的な外観。
2階の窓も縦長のフランス窓。
窓上のカーテンボックス、手摺、扉金具などの当時フランスから輸入された建具もそのままに現存しているとのこと。
ホール、居間、婦人室、応接室、食堂、書斎、寝室などが見学でき、ガイドさんと一緒のときは、椅子に座ったり、2階のベランダに出たりできます。楽しい ♬

あっ、西郷従道は西郷隆盛の実弟。今放映されているNHK ’西郷どん’  で錦戸亮くんが演じている人ですね。

聖ヨハネ教会堂   (重要文化財)
プロテスタントの教会堂で、1階が煉瓦造、2階が木造になっており、また、ロマネスク様式でありながらゴシック様式も取り入れている建物。
2階が会堂。1階は案内板では「大広間」となっていましたが、当時は日曜学校や幼稚園として使われていたよう。今も当時を再現してか、幼児用の机や椅子が並べられていて、幼児が遊べるような空間になっていました。

レンガ通り
テラス席で、ちょっと休憩。ソフトクリーム・芋かりんとう・フランクフルトソーセージを各々食べて一服。。
食道楽のカレーパンには、行列ができていました。ランチで食べたカレーが入ったパンでしょうか。

本当に思った以上に広くて楽しめました。村営バス(¥500)も頻繁に走っていて運転手さんも親切です。
住民登録(年間パスポートみたいな扱い・¥3,500)してもいいかな…と思ったくらいです。

 http://meijimura.com/

博物館明治村
愛知県犬山市字内山1番地
TEL:0568-67-0314

追伸
後日、明治村に行ってきたと友人に話したら、同じ日に小田和正が明治村に来ていたという情報をゲット。残念ながら、私たちは出会えていないです。残念過ぎます。
チューリップ、虹とスニーカーの頃  大好きだったですっ♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました