とびっきりギフト  クラウンメロン ♫

2018年  6月

クラウンメロン

会社関係の方からお中元・お歳暮の時期にいただけるクラウンメロン。
最初のうちは、美味しいメロンだなー…なんて思いながら、食べていた。
香りがよく、みずみずしく、上品な甘さ、やわ過ぎず、硬すぎず、可食部分も多い気がする。

昨年だったか、「クラウンメロン・ドバイへ直接輸出へ…..」というテレビのニュースをみて、
んっ?…..と思い、調べてみるとすごい高級メロンと発覚。めちゃめちゃ驚いた記憶がある。

今年のお中元時期にもいただいたので、少し調べてみる。

産地
静岡県袋井市周辺

一木一果
1本の木に良いものだけを1つ実らせ、すべての栄養をその1つの実に注ぎこむ。さらにその1つに生産者の愛情を注ぎこむ。 ぜいたくな栽培法。

ガラス温室栽培
全面ガラス張りの温室で育てる。ビニールハウスとは違い太陽光線の透過率が高くなり、おいしいメロンが育つための太陽光線がたっぷり与えられる。この温室管理のおかげで、1年中、クラウンメロンが味わえる。

100日に1個
播種→接木→定植→交配→摘果→玉つり→玉磨き→採果までおよそ100日間。
1日も怠らず、毎日2~3回の水やり。

シール
クラウンメロンのひとつひとつに貼られた王冠のシール。厳しい検査に合格したメロンだけに与えられる大切なシール。このシールには生産者NO.が記入されており、どの組合員が栽培したメロンかが分かるようになっている。

すべての養分をその1個の果実に注ぎ込み、ていねいにていねいに愛情込めての栽培。
ここから、クラウンメロンが誕生するわけだ。

去年の暮は、クラウンメロンが東京市場に持っていかれ、名古屋市場では品薄状態だったらしい。
東京市場のほうが、高く売れるし、人気も高いらしい。仕方ないか…。
さらにドバイなどの富裕国に直接輸出となると、ますます地方のクラウンメロン市場が縮小していくかもしれない。
せめてお中元・お歳暮の時期をはずして輸出してほしいと思う。

まぁ、たくさん市場に出ても、自分自身で購入できませんが、、。。💦.

☆ プチ情報☆

○ 2018年6月6日より

袋井市内で、クラウンメロン観光タクシーが発進。
毎月6日(メロンの日)前後にオリジナルコース・プレミアムコース、ツアー企画あり。

404 File Not Found

○2018年 6月1日より順次、
全国のミニストップでクラウンメロンソフト(¥250税込)販売開始。

クラウンメロン パンフ

クラウンメロン 贈答箱

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました