エクスアルビオの炎上まとめ!嫌いな理由や人気なわけも知りたい!

スポンサーリンク
Vtuber

にじさんじ所属の人気VTuber・エクス・アルビオさん。

配信スタイルやキャラ性が話題を呼ぶ一方で、たびたび炎上や賛否の声も。

なぜ彼は一部で「嫌い」と言われるのか?その理由や炎上の経緯、

そしてそれでも多くのファンに支持される“人気の理由”まで、徹底的に調査しました!

人に優しく自分にはもっと優しく、、がモットー??

※このサイトは、アフェリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク

  

エクスアルビオの炎上をまとめてみた!


初期の「プチ炎上」:初配信の反応(2019年5月)

エクス・アルビオさんは、2019年5月21日に初配信でデビューしましたが、

当時は緊張からか声が小さく、「面白くない」と評価される声がちらほら上がり、

いわゆる“プチ炎上”状態に。

その後、本人が2021年の配信で振り返る形で「初期の印象は厳しかった」と言及しています

期待値が高かったぶん、デビュー配信のクオリティに厳しい目が注がれたんでしょうね。

とはいえそこからここまで成長するのだから、応援したくなります!

スポンサーリンク

収益化禁止ゲーム疑惑:エルデンリング配信(時期:マスクなし)

開発元が「収益化禁止」と明言している『エルデンリング』を、収益化を行ったと勘違いされた騒動。

実際には本人が事前に確認を取り、配信でもスパチャをオフにし視聴者にも注意喚起していたにも関わらず、誤情報が拡散し炎上してしまったようです。

事実確認もしっかりしているのに、「デマで批判される」のはファンとしても心苦しい。

大変だったろうなあ…。

スポンサーリンク

スプラトゥーン3「フライング配信」炎上(2022年9月~)

Switchの地域設定を海外にして、日本発売前の『スプラトゥーン3』をフライングプレイし配信

→ 活動規約違反とし批判殺到。

エビオさんは一度謝罪配信をしたものの「言い訳が多い」と非公開に。

再び動画を投稿再開した結果、登録者数が約1000人減少したという報道もあります。

ファン心理として、新作への期待感とルール意識のズレは厳しい目で見られやすいですもんね。

謝罪対応のまずさもイメージを左右したかもしれません。

スポンサーリンク

VALORANT大会での「圧のある指示」問題(2022年2月)

VALORANTの“にじばろカスタム”(カジュアル大会)にて、初心者チームメンバーに対し連呼で強い呼びかけを行い、相手が感情的に反応。

過去にも同様の指摘が多数あり、視聴者からは「初心者に優しくしてほしい」との声も。

炎上ほど騒がれてはいないものの、批判対象になってしまっています。

ゲームに熱中するあまりに、言葉のトーンが強くなってしまったのかな…。

本人は勝ちたい気持ちだったんだと思いますが、配信では空気も重要ですよね。

スポンサーリンク

前世時代「プレゼント詐欺」という炎上 (ゆ~やみ時代・約2018年)

中の人の前世といわれている「ゆ~やみ」として活動していた頃、

視聴者へのプレゼント企画を約束後に配布せず、

複数回延期やキャンセルとなったことから「詐欺だ!」とSNSで炎上。

現在その動画は削除されており、不満コメントが残るのみのよう。

Vtuberになる前とはいえ、ファンとの信頼問題。

中の人が変わってからの現在の対応を見ていると、

誠実にフォロワーを大切にしているのが伝わるので、そこは安心材料かもですね。

スポンサーリンク

まとめると、、

年/時期炎上内容主な要因
2019年5月デビュー配信「つまらない」との反応緊張・期待値とのギャップ
収益化禁止ゲーム配信収益化疑惑の誤情報デマと誤認
2022年2月VALORANTで初心者への強いコール熱中しすぎて伝え方が強くなる
2022年9月スプラトゥーン3フライング配信騒動規約違反+対応のまずさ
2018年頃ゆ~やみ時代のプレゼント企画未履行誠実さを欠く対応

誰でも失敗や誤解はあるものですが、

エクス・アルビオさんはその後もファンとの交流を大切にし、透明性のある活動を心がけてきた印象があります。

今後の見守りどころですね!

スポンサーリンク

なぜ嫌われるの?3大理由を整理してみた!

空気になじめない“にじさんじのノリ”

Yahoo!知恵袋などで語られているように、エクスさんは “にじさんじ独特の空気感” に馴染めない雰囲気がある、と言われています。

初期から無理に合わせようとしてぎこちない印象を与え、

最終的に「自分のペースでやろう」と変わってしまったことが、

ファンの一部には「やっぱ合わない」と映ったようです 。

Yahoo!知恵袋

独特で自由な空気感が魅力のこのグループで、自己を貫く姿勢が“浮く”という捉え方になってしまったんですね。

スポンサーリンク

“圧の強い”指示で初心者を追い込む態度に批判

VALORANTの箱内カスタム大会「にじばろカスタム」で、初心者のチームメンバー(アルス・アルマルさんなど)に対し、「早く、早く」と急かすような強い口調で指示を繰り返したことで、不満が爆発。

見るに耐えない雰囲気になり、視聴者からは「優しくしてほしい」との声が相次ぎました 。

特に本番では味方のプレーに無反応だったり、「ドンマイ~」と諦めの言葉を発したりしたことで、

応援していたファンほど落胆する事態にまで発展しました 。

スポンサーリンク

炎上対応の不透明さとアンチの固定観念

スパチャ・スーパーチャンクス関連や収益化問題など、炎上事案がいくつかありました。

その中で誤った噂が拡散されたり、対応が曖昧だったりしたことが、

「誠実性に欠ける」「何がしたいかよくわからない」

といった印象を強めてしまった感があります

Yahoo!知恵袋

また炎上によって固定化した悪い印象が、現在も根強く残っていて、

「今では改善していても、過去の印象が抜けない」という声も多いようです 。

スポンサーリンク

アンチ・ファンの声をちょっと紹介(赤裸々に)

「高田純次かエクスアルビオか…というくらい“適当な発言”が多い」
 …というYahoo!知恵袋投稿では、“嘘や適当さ”に対して苦手意識を持つ層も存在します。

  Yahoo!知恵袋
  

「にじさんじのノリに合わなかった」と明言する回答者も多く、

自分とは違う空気で活動するストリーマーに対して一定の拒否反応があることがわかります。

スポンサーリンク

まとめると、、

嫌われる理由カテゴリー詳細内容
ノリが合わないにじさんじらしいテンションや空気感とミスマッチ。
熱が暴走するような態度初心者への強い指示、言葉遣いが厳しすぎると受け取られる。
誤解されがちな炎上対応・言動事実確認済みでも誤解されやすく、過去印象が今でも残る。

率直に言えば、エクスさんは「真面目に、熱く、でも自由でいたい」タイプ。

しかしそのスタイルが、にじさんじ特有の空気や視聴者の期待とぶつかると、

「空気が読めない」と感じさせてしまうんですね。

人を巻き込んで盛り上げたいという情熱がある一方で、初心者への指示のパターンや言動が「強すぎる」と敬遠されることも。

さらに炎上後の対応の透明性に疑問を持たれ続けると、信頼の回復は容易ではありません。

とはいえ、すべての人に受け入れられる必要はないし、そういう“癖や個性”が好きなファンも確実にいる。

だからこそ、この先どう自分らしい活動を続けつつ、受け取り方の幅や配慮ができるかが鍵になるのかなと感じました。

スポンサーリンク

エクスアルビオが人気なわけを徹底調査!

アンチも一定数いるけれど、それ以上に「好き!」というファンが多いエビオさん。

その人気の根っこにはどんな魅力があるのか、いくつかに分けて見ていきましょう。

圧倒的なゲームスキルと知識量

にじさんじ公式やファンサイトによれば、エクス・アルビオさんはFPS系(APEX、PUBGなど)を中心に幅広いゲームで活動しており、プレイスキルはかなり高め。

特にIGL(インゲームリーダー)としての戦略的な判断力やショットガン使いが定評あり。

ギャング役・警察役など役割ごとの調整力も評価されています 。

Yahoo!知恵袋

WIKIWIKI

これにより、企画配信や大型コラボでも視聴者から信頼されやすく、「見ていて頼もしい」と感じる人も多いです。

スポンサーリンク

リアクション大きめ&エンタメ性が高い配信スタイル

パズドラ配信などでは、ゲームの知識がなくても楽しめるリアクション力が魅力です。

「こんなに熱いの!?」という反応の大きさを楽しむリスナーも多数。

投票企画でも上位にランクインする配信が多数あり、コミュニティからの評価も高いことが分かっています 。

また、お笑い要素の入った企画や切り替えのテンポ感もあって、

時折「クソガキヒーロー」(*笑)感のある自由な雰囲気が人気です 。

スポンサーリンク

視聴者と近い距離感・誠実な交流

炎上や誤解があったものの、基本的にはファンとのコミュニケーションを大切にしていて、丁寧な反応や対応ができている印象があります。

メンバー限定配信や裏話などを通じて、“リアル”な一面を伝えようとしている姿勢が伝わります 。

にじさんじの中でも「英友」(ファン)との交流を重視しており、イベントへの監督参加や限定グッズの提供など、ファン向けの活動も積極的です。

スポンサーリンク

キャラクターデザイン&“英雄”キャラ性が魅力

エクス・アルビオさんは、とにかく「英雄」という世界観を武器にしているライバー。

雪だるま被り物や赤ネクタイ、警察的役職設定など、独特のキャラ性が立っていて、他ライバーにはない個性を放っています。

キャラがしっかりしているからこそ、ゲーム企画でも恋愛相談配信でもブレずに楽しめるという声も多いと思われます。

スポンサーリンク

ファンの声から見る人気ポイント

Noteなどのファン投稿では、

「この男が『クズと誠意の反復横跳び』と呼ばれる理由を理解しました」
→ 熱くて誠実。ただし軽さもある、ギャップがたまらない

「エビオと絡むとお兄ちゃんになる明那がとても好きです」
→ 先輩として自然に後輩をフォローしたり盛り上げたりする様子に好感

など、“人となり”が伝わる配信内容が好評。見ていると配信者本人に愛着が湧いてくるし、

安心して応援できると感じる視聴者が多いようです。

スポンサーリンク

人気の理由まとめると、、

人気なわけのカテゴリー魅力ポイント
高いゲームスキルと実績大会出場・IGLとして頼れる存在。
反応・エンタメ性の高さリアクション豊か、笑える企画。
ファンとの距離感が近い誠実な配信対応や交流で信頼感。
キャラ性が明確で魅力的“英雄キャラ”が印象的で覚えやすい。

ファンとして見ると、エビオさんは「技術・エンタメ・人柄・キャラ」がバランスよく揃っていて、

どの要素を重視する人でも楽しめる存在だなぁと実感します。

炎上や誤解があるにせよ、それ以上に信頼を取り戻し愛される力があるなと。

炎上の時期もありましたが、配信を見続けるうちに「ああ、この人はこういう人なんだな」と納得できるし、ファン目線では応援したくなる存在です。

スポンサーリンク

最後に

エクス・アルビオさんは、炎上やアンチの声がありながらも、自分のスタイルを貫き、ゲームスキルやキャラ性で確かな人気を築いてきました。

人によって好みが分かれる存在だからこそ、注目され続けるのかもしれません。

今後の活躍にもますます期待したいですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました