YouTubeチャンネル「大人の教養TV」で親しまれているドントテルミー荒井さん。
本名非公表ながら、静岡県出身の日本人として福岡拠点で教養系コンテンツを発信中。
今回は、そんなドントテルミー荒井さんのプロフィールをwiki風にまとめてみました!
気になる国籍や経歴、学歴なども調査!
さらには、収入まで深堀りしていきます。

現在は、福岡県の糸島にお住まいとか、、。
※このサイトは、アフェリエイト広告を利用しています。
ドントテルミー荒井のプロフィール!国籍も。
今回はYouTubeチャンネル「大人の教養TV」でおなじみのドントテルミー荒井さんについて、
プロフィール的な部分にフォーカスしてお届けします!
活動名はそのまま、「ドントテルミー荒井」さんですが、本名は公表されていません。
ただ、「荒井」の姓に関しては、ご自身がある程度名前に関わっている可能性が高いとの情報はあるようです。
真相は謎に包まれたままですが、それもまたキャラクターの一部と言えるかもしれませんね。
お誕生日は1996年7月30日のようで、2025年4月時点で28歳との情報があります。

同世代の方にとっては、「ああ、同級生みたい!」って感じが湧くんじゃないかな?
それだけ親近感もわいてくると思います。
静岡県浜松市ご出身の日本人です。
国籍についても特に公表や記述はないので、やっぱり日本国籍で活動されているのが自然なようですね。
最高学府というのは大学のことです。
— ドントテルミー荒井/大人の教養TV (@donttellmeARAI) September 6, 2019
私は日本人です。
個人的には、身長の情報は気になっちゃうところ。
身長は181cmと、ご自身のX(旧Twitter)で明かされていました。
「181センチです」とシンプルにツイートしてくれている、そんな素朴なところも好感度高いですよね。
181cmです
— ドントテルミー荒井/大人の教養TV (@donttellmeARAI) April 3, 2022
YouTubeチャンネル「大人の教養TV」の講師として活動中。
登録者は2025年8月時点で90万人を突破しており、チャンネルは順調に成長中です。
主に世界の歴史や教養、時事問題などを「圧倒的なわかりやすさ」で解説してくれるスタイルが魅力ですね。
項目 | 詳細情報 |
---|---|
活動名 | ドントテルミー荒井(Don’t tell me a lie) |
本名 | 非公開 |
生年月日 | 1996年7月30日(獅子座) |
年齢 | 29歳(2025年8月時点) |
出身地 | 静岡県浜松市 |
現住所 | 福岡県(活動拠点) |
身長 | 自称181cm |
学歴 | 九州大学卒業 → 東京大学大学院(農学部)中退 |
職業 | YouTuber(「大人の教養TV」運営) |
家族構成 | 妻、子供 |
趣味・関心 | 旅行、食文化、歴史、政治経済、社会問題 |
SNS・YouTube | Twitter / Instagram / YouTube |
ドントテルミー荒井さんは、YouTubeチャンネル「大人の教養TV」を運営し、
歴史や政治経済、社会問題などのテーマをわかりやすく解説することで知られています。
その落ち着いた語り口と丁寧なプレゼンテーションが、多くの視聴者から支持を受けています。
また、2022年にはクラウドファンディングを通じて、サイパン島やフィリピンでのロケを実現させるなど、積極的に活動の幅を広げています。
彼のコンテンツは、知識を深めたいと考える視聴者にとって、非常に有益な情報源となっているといえそうですね。
本当にこの方は「知りたい」という気持ちにストレートに応えてくれる存在。
飾らない語り口も相まって、教養系チャンネルとしての安心感がありますよね。
それに、身長とか出身地とかひとつひとつがリアルで、まるで友人に紹介されているみたいな親しみがわいてくるんです。
チャンネルも着実に伸びていて、ファンとの距離感も大事にされている雰囲気が伝わってきて、ほんと素敵です。
ドントテルミー荒井の学歴や経歴は
まず、出身高校については、残念ながら公式にはまったく公表されていません。
静岡県浜松市出身ということから、地元の高校に通っていた可能性が高い、というところでしょうか。
大学はしっかり明かされていて、九州大学に進学し、卒業されたそうです。
学部については明記ありませんが、その後の流れから、農学系だったと見る向きが自然ですね。
そしてさらに、なんと東京大学大学院(農学部)にも進学されましたが、2020年3月31日付で中退されています。
その理由はご自身が動画やインタビューで語っていて、
- 「やりたいことが変わった」
- 「東大に失望した」
というふたつが大きな理由とのこと。
東大の“ブランド”や雰囲気、人間関係など、思っていたのと違った…というリアルな実感、ちょっと驚きますよね。
東大がクソすぎて中退した話をサブチャンネルでしてますhttps://t.co/Bj6F0wLaEN pic.twitter.com/NiSKM8ERtg
— ドントテルミー荒井/大人の教養TV (@donttellmeARAI) May 29, 2024
というわけで、大学院中退後は“もうそっち方面(就職)に行くのはちょっと違うな…”と感じたのでしょうか。
そのまま進学先や就職先には行かず、YouTubeクリエイターとしての道をスタートさせています。
チャンネル名は「大人の教養TV」。
2019年末ごろにチャンネルを開設し、2020年1月29日には第一本目の動画を投稿されたようです。
理系から文系領域にも興味が広がって、独学でさまざまな分野に手を伸ばしながら、
わかりやすくて偏らない解説動画を目指して活動されているとプレスリリースでも紹介されています。
さらに、福岡を拠点に活動し、時にはスペインに移住してみた(でも体調や環境の問題で緊急帰国)なんてエピソードもあって、ひたすらアクティブなんですよね。
スペインに来てから大人の教養TVメンバー3人ともずっと消化不良、逆流性食道炎気味なのですが、移住経験者、医療従事者の方々、なにか思い当たる節がある方いますか?😢
— ドントテルミー荒井/大人の教養TV (@donttellmeARAI) January 16, 2024
水は軟水をちゃんと飲んでます。
ただの移住ストレスだといいんですが…
何か分かる方いたら教えてほしいです🙇♂️
なんだか、すごくかっこいいなと思うんです。
九州大学を卒業して、そこから東大大学院まで行って、でも「ここじゃない」と感じて、
ホップアップでもロックダウンでもなく、YouTubeという新しい領域へ果敢に飛び込むって、
勇気ありますよね。
「学歴はすごいんだけど、自分の道を大事にする」っていう選択、なんだか心に響きます。
しかも、農学部をベースにしながら歴史や社会問題にも精通する姿勢、それって教養系YouTuberとしてすごく説得力があると思うんです。
動画も、難しいテーマだけど平易に伝えてくれるから、「ああ、自分にも理解できる!」ってワクワクする。
教えることを楽しんでるんだなぁって伝わってくるんですよね。
ドントテルミー荒井の収入は
さてさて、お待たせしました!
続いては、もっと気になる「収入」の話。YouTubeや活動全体からどれくらい得ているのか、
どんな内訳があるのか…じっくり見ていきましょう。
YouTube収益に関しては複数の推計がありますが、代表的なものをいくつかピックアップしてみました。
Youtuber世論調査の推定
チャンネル「大人の教養TV」の累計収入は約 4,060万円。
年収ベースでは約 684万円、月収換算すると約 56万円くらいという数字です。
2024年の推定年収は約 940万円となっています。
YouTube(メインチャンネルに加えサブチャンネル)や出版本、その他を含めて、
年収は少なくとも1,000万円以上はあるのではないか、と推測されているようです。
YouRankによる2025年の月収推移も見逃せません:
- 2025年4月:約 167万円
- 2025年5月:約 147万円
- 2025年6月:約 125万円
- 2025年2月〜3月:約 64万〜103万円
→ 動画投稿の内容や再生回数によって大きく変動していることがわかります。
こうして数字を並べてみると、けっこう幅がありますよね。
保守的な見積もりでは年収500〜600万円くらい、高めに見ると1,000万円超え、
さらに広告以外の収入も含めればもっと高額になりそう、、。
これはつまり…
- 広告収入のみで見ると、安定的に月50〜100万円くらいが普通ライン。
- 出版やイベント、スポンサー案件なども合わせれば、年収は少なくとも1,000万円以上には届いている可能性大。
- YouTube単体(広告のみ)だと、月によっては150万円とけっこうバズってる月もあるし、60万円くらいに落ち着く月もあり波があるって感じですね。
「大人の教養TV」はしっかりとしたテーマ性と安定した視聴者層を持ってるから、広告単価的にも悪くなさそう。
でも本人は取材に何重にもコストと時間を使ってるさっきの投稿の話もありますし、
“稼ぎっぱなし”じゃなく“自分のスタイルを守り抜くための再投資”がすごくあるんだろうなと感じます。
つらくなって活動休止もされたくらいですし、そのバランス感覚も大切にしてほしいです。
収入源 | 推定額(範囲) |
---|---|
YouTube広告収入(平均) | 月50〜100万円、年収600〜1,200万円程度 |
累計広告収入 | 約4,000万円 |
複合(YouTube+出版・案件など) | 年収1,000万円以上、多い予測では3,600万円前後 |
月収ピーク時・変動 | 月に100〜170万円程度の波あり |
どの推定も「公式発表に基づくものではなく、あくまで目安」との前提付きですが、
それでも「YouTubeだけでも全然やっていけるレベル」「さらに多方面で活躍している可能性大」ってことはしっかり伝わると思います!
最後に
学歴は九州大学卒、東大大学院からの中退という異色の経歴を持ち、勇気ある選択でYouTuberの道へ。
静岡出身・福岡在住というバックグラウンドも魅力の一つですね。
収入面では広告収益に加え、多方面からの収入が推定され、芸を磨きながら教育的コンテンツを届ける姿勢に、ますます応援したくなります。
コメント