モンハン実況で人気のYoutuber・Mハシさんが、配信中に高スペックPCがまさかのクラッシュ!
高画質プレイ中に何が起こったのか、ファンの間では心配と話題が広がっています。
さらに、本人が投稿した声明動画の内容や、トラブルの原因と対処法についても詳しくまとめました。

素人には、なかなか難しいです!
※このサイトは、アフェリエイト広告を利用しています。
「PCがクラッシュする」とはどういうこと?
- 今回は、モンハンワイルズPC版プレイ中に、プレイが途中で強制終了(クラッシュ)した現象を指しています。
- 特に高スペックPC(RTX 4090など)で高画質設定にしていると、起動直後・ムービー・エフェクト多めな戦闘中などで頻繁にフリーズ→強制終了してしまうケースが見られます
Mハシさんの場合、どうなった?
- Mハシさんがライブ配信中に複数回クラッシュ→再起動不可になり、その後も高画質プレイを断念した件がファン間でも話題になり、「PCクラッシュ」の検索ワードで注目されています 。
- 一部では「ハイエンドPCほど不安定」「BIOSやドライバ周りの調整が原因では」との議論もあるようです 。
話題のPCクラッシュ騒動 ― Mハシさんが声明を発表
人気配信者のMハシさんが、自身のPCトラブルについて詳しく説明する声明を発表されました。
一部で「『ワイルズ』がPCを壊した」といった噂が広がっていますが、
Mハシさんはこれを否定し、正しい経緯を自分の言葉で伝えられています。
発端は『ワイルズ』のプレイ中に発生したトラブル
今回のきっかけは、Mハシさんがプレイしていたゲーム『ワイルズ』でした。
ベータ版では問題なく動いていたのですが、
6月30日のアップデート後に突然PCがクラッシュし、まったく使えなくなる状況に陥ってしまいました。
PCスペックと「時限爆弾問題」について
MハシさんのPCには、Intelの第13世代CPU(13900KF)とNVIDIAのRTX 4090が搭載されています。
声明の中では、このIntel第13世代や14世代のCPUには、
過剰に電力を使いすぎてPCを壊してしまう可能性がある「時限爆弾」と呼ばれる問題が
一部で指摘されていると説明しています。
当初は問題なし、幸運も重なった
PCを組んだ当時は、重いゲームをあまりしなかったため、CPUの性能をフルに使わない設定にしていたそうです。
そのおかげで結果的に、この「時限爆弾問題」のリスクを下げることができていたと振り返っています。
『ワイルズ』の正式リリースで問題が表面化
しかし、『ワイルズ』の正式リリース後にトラブルが起こりました。
起動の際、フレームレート設定をすると強制終了が繰り返され、ゲームを立ち上げるだけで30分以上かかるようになってしまったそうです。
運営が発表した解決策もすべて試しましたが、改善しませんでした。
有識者の助言でBIOSを調整
視聴者の中にPCに詳しい方がいて、CPUが原因ではないかと指摘を受け、最終的にはBIOSの設定を変更するという手段にたどり着きました。
この設定変更は失敗するとPCが完全に壊れる可能性があるため、とても慎重に作業を進めたそうです。
一度は復旧したものの再び問題発生
BIOSの調整は無事に成功し、一度は『ワイルズ』を快適にプレイできるようになりました。
しかし、その後の大型アップデートで再びクラッシュが起こり、今度はGPU(グラボ)のドライバーとの相性が疑われました。
複数のドライバーを試しましたが、結局PCがフリーズしてしまい、マウスも動かなくなるほど深刻な状態に陥りました。
修理で分かった本当の原因
PCを修理に出して見てもらったところ、BIOSの設定でCPUの消費電力(W数)が異常に高くなっていたことがわかりました。
設定を適正な数値に戻したところ、PCは無事に復旧し、『ワイルズ』も問題なく起動できるようになったそうです。
Mハシの件で自分も気を付けようと思ったのが、PCのスペックがハイエンドほど、CPUの電力制限は慎重になった方が良さそうだという事。
— 変な親爺 Henna-Oyajii (@HennaOyajii) July 1, 2025
修理で診てもらってる時に冷却がほぼ機能してなかったけど、ここをいじったら機能し始めました。
帰宅して速攻BIOSのCPU電力制限を確認して変更しました。
「『ワイルズ』がPCを壊したわけではない」
Mハシさんは、「『ワイルズ』がPCを壊した」という噂は大げさで、原因はCPUの仕様と設定にあったと説明しています。
『ワイルズ』の最適化にも課題があったかもしれませんが、他のゲームでは全く問題がなかったことも話しています。
今回の件は、intel、ワイルズ、Mハシさん、それぞれの悪いところが重なり合った結果の事故。
— PND(パンダ) (@snowmagic0706) July 2, 2025
そしてPCはゲーム"も"できる機器、基本自己責任というのをこの件をきっかけに皆さんにも知ってほしい。
モンハンは好きだけど、しばらくは様子を見たい
Mハシさんは幼少期からモンハンシリーズに親しんできた大のモンハン好きです。
『ワイルズ』自体も面白くて大好きだと語っていますが、仕事に支障が出ると大変なので、しばらくはプレイを控えるとしています。
落ち着いたらまた遊びたいそうです。
視聴者や関係者への感謝とお願い
今回の件で心配をかけてしまったことを謝罪し、修理を担当してくれたお店の丁寧な対応への感謝も述べています。
また、BIOSなどの高度な設定は自分で無理に触らず、専門家に相談する大切さを改めて感じたと話しています。
最後に、憶測が一人歩きしないよう、正しい情報を伝えてほしいと呼びかけていました。
PCはすでに問題なく復旧していて、他のゲームや作業に影響はないとのことです。
今回の出来事を機に、同じCPUを使っている人は一度設定を確認してみるのも良いかもしれませんね。
Mハシさんは、今後も安心してゲームを楽しめる環境が整うことを願っているそうです。
昨夜の動画に関してたくさんのご指摘ありがとうございます。
— Mハシ (@Mhashi0801) July 2, 2025
結果的にBIOSを自分で弄って自分のPCを破壊寸前まで陥ったことに反省しております。…
最後に
高性能PCでも避けられないクラッシュ問題に直面したMハシさん。
声明動画では配信への影響や今後の方針についても率直に語られており、ファンからは応援の声が続々と寄せられています。
トラブルを乗り越え、Mハシさんがまた快適な実況を届けてくれることを期待したいですね!
コメント