18切符 日帰り 福井

18切符

2021.7.24

<日程>
2021年7月24日 (土) 6時~21時半

<天気>
晴れ

<コース>
金山(6時55分) →(東海道線区間快速) → 米原(8時9分)

米原(8時30分) →(北陸線普通) → 敦賀(9時17分)

敦賀(9時53分) →(北陸線普通) → 福井(10時49分)

(福井観光~福井城&恐竜広場)

福井(12時50分)→(越美北線普通)→ 九頭竜湖(14時22分)

(九頭竜湖駅で折り返し)

九頭竜湖(14時34分)→( 越美北線普通 )→ 越前花堂(15時59分)

越前花堂(16時50分)→( 北陸線普通 )→ 米原(18時42分)

米原(18時46分)→(東海道線特別快速)→ 名古屋(19時57分)

<路線>

今回の目的は越美北線の完乗。
福井から足羽川沿いを九頭竜湖に向かって単行気動車が汽笛を流しながら登坂する車内は、減便・廃線の噂を聞き付けた鉄道ファンで満員状態。
ほぼ全員が九頭竜湖駅で日付入りの乗車記念を入手し折り返し。
加えて沿線火災で50分程度の遅れが発生、越前花堂でのスリリングな乗継ぎも体験。
福井・敦賀間は、田園風景の中にも新幹線延伸前の熱気が感じられた。

スポンサーリンク

  

<名所>

恐竜王国の表玄関福井駅では駅ビルの恐竜壁画と恐竜広場の動く恐竜モニュメントがお出迎え。
駅から徒歩数分の福井城址(続日本100名城)では、石垣以外の遺構は全くないものの、
福の井、御廊下橋山里口御門などの再建が完了、相応の見応えあり。
昼は北陸の海の幸、夜は定番の生ビールを堪能。

福井は恐竜王国なのだ
福井駅構内のも居て、マスクをはめていた。駅構内は密だからかな。
なんか、お茶目⁈ こんな人いそうだな。
フクイティタン
フクイラブトル
フクイザウルス

駅舎の壁画
福井駅壁画の下にもこんな恐竜が飛び出している (*_*;.

北陸新幹線・福井駅 工事中 福井駅の看板がまだない!! と思ってたら、こんなニュースが、、Σ(・□・;) 残念💦

スポンサーリンク

  

福井城の石垣とお堀
御廊下橋山里口御門
福井の名の起源となったといわれる「福の井」と呼ばれる井戸跡

福井発九頭竜湖行き いつか廃線になるのかな。
九頭竜湖駅線路
九頭竜湖駅 鉄道好きが集まる感じ。
越美北線 九頭竜湖駅

ここに来て思い出したのが、子供が小さい頃よく来た、九頭竜湖近くにある和泉前坂家族旅行村キャンプ場。
川遊びとか、花火とか、バーべキューとか、楽しんでいたこと。
まだあるのかしら。
最近また、キャンプが流行ってるみたいだし。
九頭竜湖には、ネッシーがいるらしいよ~、、なんて言ってた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました