18切符 日帰り 福知山城

18切符
木造再建天主閣 福知山城 素敵!

<日程>
2021年4月8日 (木) 7時~21時

<天気>
晴れ時々曇り 一時雨

<コース>
金山(7時54分) →(東海道線快速) →大垣(8時36分)

大垣(8時41分) →(東海道線普通) →米原(9時16分)

米原(9時33分) →(北陸線普通) →敦賀(10時20分)

敦賀(10時46分) →(小浜線普通) →東舞鶴(12時50分)

東舞鶴(13時23分)→(舞鶴線・山陰線普通)→福知山(14時10分)

(福知山観光〜福知山城〜)

福知山(15時53分)→(山陰線普通)→園部(17時14分)

園部(17時16分)→(山陰線快速)→京都(17時53分)

京都(18時1分)→(東海道線新快速)→米原(18時58分)

米原(19時5分)→(東海道線新快速)→名古屋(20時11分)

<路線>
2度目の小浜線、
車窓から時折海岸風景は眺められるものの、原発への逆風もあり沿線にあまり活気なし
舞鶴線は初乗車
京都⇔天橋立間のフリークエント特急のルートながら、風景的な魅力は少なし
帰途の山陰線、
福知山⇔園部間は中間山地によくある風景、園部以東は保津川、渓谷美が白眉

<名所>
山陰線や福知山線で福知山を通過する旅に是非とも登城したいとの想いで車窓から眺めていた
福知山城を初訪問
100名城レベルの木造再建天守の外観と残念な博物館仕様の内装が併存

北近畿経由の大廻りの福知山訪問の〆は
なぜか鶴舞駅の札幌味噌ラーメン、
ロングランの疲れた体に生ビールが心地よし

小浜線 車窓
東舞鶴駅に展示されていた高校生の作品


舞鶴線からみる福知山城
福知山城 城内広場 ここまで無料


福知山城天守閣からの眺め 明智光秀も見てたのかな

下から見る福知山城 なんだかいいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました